⑥壁材
壁材としては漆喰や珪藻土、木材などを使用します。
壁は家の中でもっとも目に入りやすい部位であるため、家の印象を大きく左右します。そのため色合いや質感に関してはよく吟味する必要があります。
また、調湿性・断熱性・保温性の点においても壁材の性質がとても重要になるので、見た目と機能のバランスを考えておく事をおすすめします。
自然素材を使用する際でも、つなぎや接着剤などに化学物質を使用しているケースがありますので、こだわる方は注意しておきましょう。
⑤コスト
素材を選ぶ際は、コストもしっかりと確認が必要です。後悔する原因としてコスト面は非常に大きいものです。
自然素材には、その稀少性やかかる手間によって費用が高めになってしまうものも存在します。性能はもちろん重要ですが、コストがご自身にとって負担にならないか、調べておくと良いでしょう。
④調湿性・断熱性・保湿性
日本は四季があり、温度や湿度の変化が大きい地域です。
自然素材には、多孔質(表面に小さな穴がたくさんある)で空気を通しやすく、調湿性や断熱性、保湿性に優れたものが多くあります。
部屋やスペースの用途に合わせて素材の性質を考えることも大切ですので、どういった空間を目指すのか事前に整理しておくと良いでしょう。
③耐火・耐震性能
住宅において防災性能は大切です。
自然素材である木材は「火に弱い」という側面があり、漆喰は「防火性能が高い」という特徴を持っています。
素材によって性能は様々です。そのため素材の組み合わせも考慮に入れて、家全体の性能を考えておくと失敗の少ない家づくりが可能になります。
②メンテナンス
メンテナンスや手入れのしやすさに関しても目を向けておく必要があります。
自然素材は、傷や汚れがつきやすいものも存在します。一方、耐久性や劣化耐性が低い自然素材であっても、その分メンテナンスや修繕がしやすいものであれば、素材のデメリットをカバーできます。長い目で見ると、質を維持しやすい場合もあるのです。
手入れが不要なほどしっかりしている素材か、簡単に修繕できる素材という観点を持っておくて、後悔の少ない素材選びに繋がります。
①耐久性・劣化耐性
長く住み続けられる家であるだめには、素材の耐久性や劣化しやすいかどうかについて理解しておかなければなりません。
自然素材に関しては特殊なコーティング加工などをしていないため、損耗したり傷つきやすかったりする場合があります。
木材や石材などはその種類によっても硬く頑丈であったり、比較的柔らかくもろいものなど様々です。各素材の特性を理解しておきましょう。
『自然素材の家づくりで後悔しないための10のポイント』
①耐久性・劣化耐性 ⑥壁材
②メンテナンス ⑦床材・柱材
③耐火・耐震性能 ⑧塗料
④調湿性・断熱性・保温性 ⑨断熱材
⑤コスト ⑩見た目(フォルムや色)
詳しくは次回からボチボチ記載しますね(^^)/
春から初夏にかけて、色んな虫さん達と出会う機会が増え
ふっと気になった『虫に心臓ってあるのか?』
(逆に今まで気にもしてなかったって、虫さんごめんなさい。)で、やっと調べてみました。
私たちみたいな心臓っていう形はありませんが、背脈管が心臓と同じような機能をしているそうです。
血液も、私たちは赤いですが、虫さんたちは葉っぱを食べているから、あのなんとも言えない緑色のものが虫さん達の血液と言う事だそうです。
あんな小さい体の中に、色んな臓器がちゃんと入ってるんですね。
50歳~64歳「プレシニア」・・・
ピンとこないし、この年齢ってまだまだ元気で、自分もいつかは高齢になると分かっていても、この時期でさえなかなか行動に起こしません。
そぅなると、実際高齢期になってからのリフォームは難しくなります。
(個人差もあると思いますが)判断力・決断力が一層鈍ってきますので、ご自宅で転倒などをしてしまってから
「そろそろ手すりが必要かも・・・」となってきます。
転倒だけなら良いですが、その際にケガなんてしてしまうと、一気に体力が落ちてしまいます。
ご自身とご家族の為にも、早めの対策を我が社ではオススメしております。
似顔絵は、以前イベントでお世話になった『お春工房』さんにお願いしました。
似顔絵付だと、名刺の印象もまた変わってきますし
顔を覚えてもらえてイイですねよっ(^^♪
お春工房さん、素敵な似顔絵ありがとうございました。
GW休暇のお知らせです。
明日、4月29日~5月5日までお休みをいただきます。
ご不便をおかけしますが、宜しくお願い致します。
今年はとにかく色んな花たちの開花が早く、つつじもピークを過ぎていましたが、それでも綺麗な景気を楽しんできました。
今度は秋、紅葉をベストなタイミングで見に行きたいと思います。
近所の藤の花が満開に・・・。
藤も、いつもより早く咲いてる。
綺麗だったけど、なんだかちょっぴり心配になってしまうのは、私だけでしょうか?
ハナミズキがもぅ咲いている・・・。
私的に、ハナミズキはもぅ少しあとに咲く予定なんです。
『ハナミズキが咲くと“梅雨”が近づいている』
と言う認識なのですが、今年はもぅ咲いているんです!!
これって温暖化の影響でしょうか。
ツツジも4月下旬(GW)ぐらいがピークの予定なのですが、もぅ咲いている。
GWには、終わりかけるのではないだろうか・・・。
植物たちは、毎年きちんと季節を教えてくれますが
温暖化の影響で少しずつズレていっている気がします。
先日も洗濯物のタオルにそっとついていた・・・
ヤツらは白色が好みらしく、おかげで見つけやすいからいいけど
ついてたら『はっ!!』となります。
刺激しないよーに!!あの独特の臭いを発しないよーに!!!しんちょーに!!しんちょーに!!
良い対策ってないものなのか!?って事で、調べてみました。
色んな対策方法がありましたが、その中でハッカ油を使用したものがあったので、早速試してみたいと思います。
みなさんは考えていらっしゃいますか?
初めのうちは、ゆっくり過ごす事を考えると思いますが、
それも数か月すれば、時間を持て余す様になってきます。
やってみたかった事にチャレンジするのもイイでしょうし、
『自分という最大の資産』を生かして、年金を増やすのもよいかと思います。
そぅ言ってる自分はまだ何て考えていません(;^ω^)
『自分という最大の資産』・・・
まずは健康第一ですね!!!
本日より義務化された事を!!
いくつかの条件があるようですが、基本どこの企業さんも当てはまるのではないでしょうか。
2段階での義務化みたいで、アルコール検知器必須は10月からの様です。
対象の企業さんは、早めに購入されると良いですね。
先日韓国語の先生が、日本は湿度が高く毎年ムカデが出てくるから怖い!!
と話していらっしゃいました。
動物と一緒に暮らしていらっしゃる為、バルサンなどの殺虫剤は使用できなくて・・・と言われていたので、人にも動物にも優しい『ヒノキ!!』をご紹介させていただきました。
ヒノキの香りには、防虫効果・消臭効果のほかにも、リラックス効果など良い事尽くめ!!
ムカデでお困りの方は是非、ヒノキをご活用下さい。
ちょっと寄り道してきました。
本日は花冷えしておりますが、昨日はポカポカと暖かく
絶好のお花見日和!!!
地域の建設会社さんが最高の場所にてお花見をしていらっしゃり
その光景は、コロナや戦争とは無縁で
ゆっくりとした穏やかな時間が流れていました。
最強の日と言われています!!
この2つが一緒になるのは2022年では3回しかないとの事。
1月11日/3月26日/6月10
とても貴重ですね!!1月11日に入籍された方も多かった様ですよ。
因みに、明日はこの2つに寅の日が重なり、お財布を新しくするには最適だとか。って事で、私は明日から財布を新しくします(笑)
リノベーションとリフォーム
よく聞く言葉で、今更違いを聞けない・・・ってあなたに。
『リノベーション』とは、既存の建物に対して、新たな機能や価値を付け加える改築工事の事です。例えば、間仕切りを広くしたり、キッチンを現代的で機能性の高いものに変更する事などを言います。
『リフォーム』とは、ボロボロになった部分を修復する。老朽化したスペースを新しく改装する事を言います。
似ている様でちょっと違う。
でもイイんです!!お客様とお話しして、どちらがお客様に合った工事なのかを一緒に考えていきましょう(^^)/
針尾にある『旧佐世保無線電信所』
近くにこんな重要文化財があるとは知らず・・・
近くを通るたびに、3本の電波塔が建っているのですが
実は私、ずっと大きなえんとつと思っていたのです。(なんと無知・・・)
こちらの建物には入れませんが、電波塔の中は見る事が出来るので
是非、行かれてみてください。当時の建築技術に感動いたします。
以前から気になっていた韓国語。
ついに始めてみる。
が・・・、講座1日目にして、白目状態です。
既に挫折の兆し(笑)
6年前に建てられたお客様宅のメンテナンス。
5年ごとに定期的なメンテを行う事で、大きな出費をおさえる事が出来ます。
ご自宅のメンテは大丈夫ですか?
石橋建設では、ご自宅の定期的なメンテナンスをオススメしています。
イニシャルコストやランニングコストと言う言葉をご存じですか?
家を建てる際、初期費用は抑えたいもの!!!しかし、目先だけの事にとらわれてはいけません。
車の購入の際に、こんな体験した事ありませんか。
別にどこもいかないし、ETCは必要ない!ナビも携帯あるし必要ない!!
と初期費用を抑える為につけなかったが、数年後、結局付ける事になる。
そぅすると、商品代+施工費がかかる。
そーこーすると、車もいろんなメンテが必要となり、出費がかさむ。
こんな事なら、初めから付けていれば良かった・・・。
家も、同じなんです。
初期費用を抑えると、のちの費用が高くなるケースが多いのです。
家を建てる際は、一度ご相談下さい(#^^#)
ニャ~さん、数日前から鼻の下が赤くなってて
ひどくなってる様だったので、本日病院へ。
診断結果は、なんちゃらウイルス・・・いわゆる『猫風邪』との事でした。
猫風邪はコロナみたいに感染力が強いらしく、近所の野良ちゃんにうつされたのでしょうとの事でした。
おとなしく注射💉うたれ、抗生剤をもらって帰ってきました~。
今月は出費がそんなになかったから黒字だわ~って思ってたら、やだ(笑)
注射最低3回は必要なんだって。一気に赤字(笑)いいのよ、君が大事♡
昨日のバレンタイン
突如会社に届け物が。
以前イベントでお世話になった、似顔絵★イラストHOUSEのお春工房さんより
バレンタインプレゼントが皆に届きました!!!
以前お会いしたイベントから数年経て、なかなかイベントも出来ず
お会いする機会がなくSNSでのやりとりのみだったので
ビックリしたのですが、心温まるお手紙にとても感動しました。
思いがけず嬉しい事があり、ありがたいかぎりです。
去年10月半ばに現れたミミさん。
その後、ご縁があって近所の方に里親になっていただけ
当初、屋根裏に逃げる!!と言う事件もありましたが
今では元気に暮らしている様子をインスタなどで拝見させていただいています♪
「RuRuちゃん」って可愛い名前をつけてもらって、最近ではYouTubeデビューもしているようでした(#^^#)
可愛がっていただけてて、本当にありがたいです♡
(和句ちゃんは元気にしてるかなぁ~)
ペキニーズやダックスはなりやすいと聞いた事がありましたが
フレブルちゃんもなっちゃうんですね。
どうか部長、ご無理をなさりませぬよう。
昨日は現場のお手伝いに行ってきましたが
体を動かしているとアウターが要らないほどで
帰り道、ファンタグレープを手にするほど暖かかったのです。
ファンタグレープ、何年ぶりの飲んだだろうか。
体に沁みました。笑
何もなかったかのような、穏やかな朝焼け。
自然は時折、大きな刃を見せます。
『災害はいつ起きるか分からない!!備えは大事!!!』と、災害が起こるたびに耳にするが、実際警戒アラームが鳴ると、全てが吹っ飛びパニックになる・・・。
燃えるような朝焼けに思わずパチリ。
同じ日などない!!と思わせてくれる日々の空模様。
なんだかんだで、バタバタと1週間・・・💦
画像はいつかの朝焼けです。
この日は、1日一直線にのびる雲が色んな場所で見られた日でした。
バタバタしていても、空を見上げる余裕は必要ですね。
しめ縄飾りをしました♬
ニャ~さんが今年も1年
元気に過ごせますよーに♡
そして今年も、白岳神社さんでお参りさせていただきました。
今年も1年宜しくお願い致します。
可愛い子ども達との出会いにも感謝です。
25日のプチサプライズもすごく喜んでいただいて
私の方が幸せいただきました(#^^#)
今年は人手不足などで、ご迷惑をおかけしたお客様もいらっしゃって
大変申し訳ございませんでした。
来年はそんな事がないよう頑張らせていただきますので、宜しくお願い致します。
今回も最強「吉田玩具」さんにて駄菓子の詰め合わせを準備してもらいました。
しかもクリスマスバージョン♬
内容もいつもより少しバージョンアップしております(^^)/
今年とてもお世話になった、ぷらすキッズの子ども達に
明日サプライズで渡しにいきまぁ~す。
お休みをいただきます。
今年は年末年始寒くなるよぅなので
みなさん暖かくして過ごされて下さいね。
私はニャ~のお部屋を暖かくする事に専念したいと思います。笑
会社のみなさんバタバタされていて、私もちょくちょく現場のお手伝いに行かせてもらっていますが、
みなさん、寒い中頑張ってくださって感謝しかありません!!!
そんな中、マイペースでお昼寝をするニャ~さんの画像を
お届けです。
この子見てるだけで「幸せ」くれる♡
夜は寒いだろーに、どこで過ごしてるのかな~
12月と言う事で、今回はリースとツリーを作っていただきました。
ボンドの量の加減が難しいようでしたが、今回も素敵な作品がたくさん出来上がりました。
工作が終わりお別れの時
なんと!!!「あわてんぼうのサンタクロース」の歌をプレゼントしてくれました♬
思いがけないプレゼント、ありがとうございました(^^)
水回りのリフォームをお考えの方、特にリフォーを考えてない方も
是非!!タカラのショールームへ遊びに行ってみましょう♪
音がまぁまぁするので怖くてまだ使っていません💦
でも、これ使いこなせたら【端材体験】じゃんじゃん出来る♬
ボチボチ空いた時間で練習していきたいと思います。
これで、寒い冬が来ても安心です。
と思っていたやさき、屋根裏に逃げて1日以上出てこないとの事でしたので
先日救出に行ってまいりました。
1ヶ月と短い間しか一緒にいませんでしたが、私の愛情は伝わっていたようで
屋根裏にのぼり、以前呼んでいた名前で呼んでみたところ返事をしてくれ
その後出てきてくれました。無事救出完了です。
再度脱走するようだったら、折角決まった譲渡だけど考えねばならないだろーか・・・と思った次第でございます。
先住猫ちゃんがいらっしゃる様なので、その子と上手に付き合っていけるかがカギです。
柚木の冬はとても寒いから、トライアルうまくいくといいな・・・。
暖かい部屋で、幸せに暮らして欲しい。
一瞬みんながニャ~さんか!?と思った後、声にしてしまうのが
「ん!?小さい??」
5、6か月ほどの女の子。(またしても女の子・・・)
魔女の宅急便にででくるジジに似てる。けど名前はミミにしました。笑
先日無事避妊手術も終わりまして、さてどぅすっかなぁ~
里親探すか?このまま野良として過ごすか・・・
小ぶりだけど、まぁまぁ可愛く出来たのではないかと思っております。
これ「木」と「木」じゃないから、飾りがつくまでに1日かかりました。
施設で体験する際は、つきやすい材料の方がよさそうだと感じました。はい!!
蛇口のまわす部分が、だいぶ固くなっていらっしゃったので、交換のご依頼をいただきました。
洗濯機も20年ほどご使用とのことで
一緒に洗濯機も交換されたようです。
家電が新しくなると、なんだかウキウキするのは私だけでしょうか?笑
リース作りに使用しようとしております。
思いのほか可愛く仕上がったのではないかと思ってますが
いかがでしょうか。
子供たちは、どんな作品ができるか楽しみですね。
ハウステンボス。
この時期はハロウィン🎃一色のテンボス。
色んな所にカボチャのオブジェ♪
VRを使ったアトラクションがとても楽しかったです。是非!!!
あたりが暗くなってくると、カボチャのオブジェたちに
明かりがともされ、幻想的な感じに。
久しぶりだったので、ちょこちょこと変わっていて、とても満喫しました。
願わくば、入場料がも少しお手頃だと助かるんだけどなぁ~。笑
みなさんの会社に観葉植物はありますか?
観葉植物は事務所の中をやわらかく見せてくれたり、空気を綺麗にしてくれたりしますが、他にも、精神疲労の回復にとても効果的なんですよ。
実際実験をされ、植物の置いてある環境と、無い環境とでは、集中力の回復に大きな差が出ているんです。
私たちは、生活の中に自然を取り入れることで、日常のストレスを緩和することが出来ます。自然と上手に付きあっていきましょう♪
長崎にずっと住んでおりましたが
こんな砂浜があるなんて知りませんでした。
手で触っても問題ありませんでしたが、裸足はやめておいた方がよさそうな・・・。
大村空港の近くにありますので
近くに行かれた際には、一度寄って見られて下さい♪
『昆虫食自動販売機』・・・
昆虫食・・・
昆虫食・・・
今はまだ食べる勇気が出ませんでした。
ほら、しかもちょっと高めだし。笑
試してみたい方は、是非田平に行ってみられて下さい。
どー頑張っても私、隣のサナギは絶対無理!!!
申請してからの返信が数カ月かかり、その後訂正などでをへて
ようやく承認されました(苦笑)
今回初めての申請だったので、スムーズに!!とはいきませんでしたが、今回やったおかげで、次回からは苦になく行えそうです。
さぁ皆さん、グリーンポイントを活用しましょう。
いつもなら、News Letterをアップする予定でしたが、私のパソコンの調子が悪くて、今回お休みさせていただきます。
今月より、一部の食品などが値上がりしておりますが
建退共も値上がりしましたので、本日交換してまいりました。
みなさん手続きは完了されましたか?
以前まで、こちらのお部屋
4匹のワンちゃん専用のお部屋として使用されていました。
このお部屋を、おばあちゃんの介護部屋へと
リフォームのご依頼です。
そのままでは、夏・冬大変な事になりますので
断熱材を入れ、窓も内窓をつけ気密を高めました。
『ここ自分の部屋です』と言わんばかりに
ワンちゃんがチェックされてます。笑
リフォームのご依頼ありがとうございました。
これ、ここから現場まで運ぶのも大変そう・・・
『小雪ちゃん』です。
とっても人懐っこくて可愛いです♡
また会えるのが楽しみ♪
再度お邪魔させてもらいました。
今回は“端材で時計作り”を体験していただきました♪
今回も個性あふれる作品が沢山でき、みんなの楽しそうな姿が
とても励みになります。
工作が大好きな男の子の作品です。
『前回お休みで、体験出来なかった事をとても残念がっていました』と
先生がおっしゃられており
時計を作った後も、端材で色んな作品を作れていました。
帰り際に子ども達から『次はいつ来ますか~!?』と聞かれ
とても嬉しかったです。
また、お邪魔出来ればと思います。
先日、春日町のお客様より
塀と塀の間にフェンスを取り付けて欲しいと、ご依頼いただきました。
施工当日は台風がきており、延期か・・・と思っておりましたが
職人さんより『これくらいの雨ならやります!!』と
職人魂!!と思える言葉をいただき、施工していただきました。
根元のセメントは後日晴れた日にと言う事でしたが
雨・風の中、ありがとうございました。
そして、ご依頼ありがとうございました。
屋根と同様、外壁も定期的なメンテが必要となります。
自然災害から守ってくれている外壁は、知らない間にダメージを受けています。
メンテのタイミングとしては、新築で建ててから20年、最終メンテから10年の間隔で行っていただければ、十分かと思います。
ご自宅の外壁は大丈夫ですか?
今回は、窓のリフォームをご紹介します。
夏の暑い空気も、冬の冷たい空気も、窓からそっとしのびよって来ます。30年~40年前に建てられた方は、一度窓のリフォームを検討されてみませんか?
窓を変えるだけでも、思ってる以上に気密が保たれますよ。
その際、メリット・デメリットがございますので参考までに目を通されてみてください。
みなさん、ご自宅の屋根の素材をご存知ですか?
忘れがちですが屋根も、もちろん定期的なメンテナンスが必要です。時期年数としましては・・・
セメント系瓦→10~15年・ガルバリウム鋼板→20~30年
トタン屋根→10~15年・ストレート屋根→7~8年・日本瓦→20~30年
そして、耐用年数(寿命)もございます。
セメント系瓦→30~40年・ガルバリウム鋼板→20~30年
トタン屋根→10~20年・ストレート屋根→15~25年・日本瓦→50~100年ほどとなります。
こうしてみると、日本瓦の100年!!!施工費は高いですが、納得の結果ではないでしょうか。
中古住宅を購入の際に注意して見て欲しいとこの1つとして
基礎のヒビです。
ヒビの幅・数・入り方で、基礎の痛みぐあいがわかります。
0.3mm以下であれば、構造的に問題はございません。しかし、横幅1m範囲内に3つ以上のヒビがある場合は注意が必要です。
ヒビの中でも、1番問題なのが横に入っている基礎です。ヒビは基本縦に入り、水平方向に入る事はありません。なので、横に入っている基礎の中古物件は一度ご検討下さい。
先日、愛車の車検でした。
車は2年に1回、車検を受けなければ乗る事ができませんよね。
安全な運転の為にも欠かせない点検!!
そして点検が必要なのは、『家』も同じなのです!!!
家は、大切な家族を安全に暮らせる為に毎日守ってくれています。
家のいたみがひどくなれば、出費も大きくなってしまうので、せめて10年に1回は、点検・メンテナンスをオススメします。
日中太陽の光を浴びる事で脳が刺激を受け分泌が促されます。
セロトニンは人間らしい心を司る働きがあり、不安やストレスを取り除く効果があると言われています。
また、乳幼児期にセロトニン神経がしっかりと作られる事で、マナーやルールを守る事、思いやりの心など、段階を経て身に付ける事ができるとされています。
コロナ禍でなかなか外に出る事が難しい今、家にプチお庭を作り、セロトニンで不安・ストレスの緩和をされてはいかがでしょうか。
久しぶり天気の良い週末になったので、
川へ遊びにいきました。
水も冷たく、自然の癒しをいただきました。
癒され、気持ちも浄化された気分でした。
田舎最高(笑)
これは私の独り言だと思って読んでいただければと思います。
この仕事をはじめて、色んな事を目にしたり体験したりしてきて感じたまとめ。家を建てるのって夢があって楽しくて、色々拘りたくなるけど、1番大切なのはハコ!!(外枠)
キッチン・バス・トイレに拘るのもいいけど、毎日使用するから痛みも早いし、10年もすれば機能やデザインが良くなる。
また、自分達の生活スタイルもかわってゆく。(子どもが居ればなお)
だから、ハコをしっかり作って毎月の光熱費などで浮いた数千円を貯蓄し、必要な時のメンテ代にあてた方が良いのでは。と思ったのです。
昔の建物だって、ハコがしっかり造られている建物は、今も内装をリノベしてお洒落なカフェになったりしてますよね。
そぅ考えた時、このスーパーウォール工法ってすごくイイと思ったわけです。
もちろん、実際に体験した時も高気密高断熱に驚いたのですが、トータルで考えてもやっぱイイんです。
最近すごくそぅ思ったので、ブログで独り言つぶやきました。笑
我が社では、連休明け
『コロナ検査』を行っております。
お陰様で、お休みしっかりインドアしておりましたので
異常無!!でございます。
お客様の安全の為にも、石橋建設!!しっかり対策してまいります。
宜しくお願い致します。
先日お邪魔させていただいた『ぷらすキッズ』のお友達より
お手紙が届きました♪
こーゆーの、すごく嬉しいです!!ありがとうございます。
大切に会社に飾らせていただきますね♡
またお会い出来るの、楽しみにしています。
遅くなりましたが当社のお盆休みの予定でございます。
ご不便おかけいたしますが、宜しくお願い致します。
(お盆ずっと雨って・・・珍しい。)
とにかく日中暑すぎる!!!
ニャ~は黒いから余計に暑いみたいで、夕方会社に来るとグッタリしてました。
なので『涼んでおいきよ』と椅子に座らせたところ
めっちゃ無防備に寝るやん!笑
本日『ぷらすキッズ』さんにお邪魔させていただきました。
端材で創作品づくり♪
端材を机に出した瞬間から、子ども達のテンションは上がり、すぐに作りだしていました。
個性的な発想におどろかせられっぱなし!!!
こちらは、家と車が合体いした物。
こちらの作品は『馬』
だそぅです。
確かに!!見える。
ってか可愛い♡
こちらの作品は
なんと『サーフィン』をイメージして作られたとの事!!!
子ども達の発想の無限さに感心しっぱなし。
ちょっとーーー!!
うますぎる!!!って思ったら、職員さんも一緒に作られてました笑
『クリスマスツリー』
流石先生!!
普段おしゃべりしない子(機嫌がイイ時しかお話しないそぅで)も、終始おしゃべりしながら作品を作ってくれました。
子ども達の笑顔が1番のお土産となりました。
ありがとうございました。
子どもだったら、
夢の様な詰め合わせ♡となった事でしょう笑
明日会う子ども達へ、小さな夢の詰め合わせをプレゼント♪
よろこんでくれるとイイなっ。
この年代をとぅに過ぎてる子も居るだろーけど・・・
駄菓子は誰だって通ってきたお菓子!!!
嫌いな子っておるん?
飲食店様よりコロナ対策のご依頼を頂きました。
2COcafe様。
雰囲気の良い、こちらのお店の品を壊さない様に
シンプルなパーテイションを、各テーブルに設置。
こちら施工後のカウンターの様子です。
アクリルを立てる木が
なかなか主張しておりますが(汗汗)
お施主様OKいただきましたので無事完了でございます。
ご依頼ありがとうございました。
佐世保本局近くのお店
『ATLAN』さんにて
入口網戸設置ご依頼頂きました。(こちらの網戸は、猫ちゃん達のイタズラにも耐えれる専用のものです)
そぅ!こちらのお店には激的に可愛いネコちゃんがお2人♡
こちらが本日のお施主様♡咲太朗専務。
可愛い顔して、施工中終始チェックを欠かさないほどの厳しさ!!笑
施工終了後、誰よりも先にチェックされる専務。
『専務!!いかがでしょうか?』
専務のオッケーもいただきましたので
本日無事施工完了でございます。
ご依頼ありがとうございました。
昨日、LIXILさん・リクシルさんと名前を出していたら
まさかのLIXILさんが訪問されるという。驚
で、スタイルシェードの人気ランキングとやらをいただいたので
仕方ない!!ブログに載せましょう。笑
まさかの『ブラウン』人気。
そしてナチュラルグリーン9月終息かーーーーい!!
みなさん連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
石橋建設は、ありがたい事に私だけが連休をいただくと言う・・・
申し訳ない限りです!
で、夕方だけニャ~にご飯あげに出勤。笑
日中は暑くてゆっくり休む事が出来ないみたいで、私と2人っきりになると
ココでひたすら寝るニャ~なのでした。
元気にしてます。
久しぶりなのに、後ろ姿でごめんなさい。
『暑かったり、急に雷なったり忙しい天気ですね。
みなさんご自愛下さい。』
と部長が申しております。
この子だけ人に馴れてて、とても可愛いです。
檻越しで遊んでいる私を見かねた局長さんが『出してもいいですよ~』と言って下さって
そしたら指にチョコンと乗ってくれるのです。たまらん♡
愛情かけると、どんな生き物も仲良くなれるんですね。素敵。
お寿司とかって贅沢すぎて、なかなか行かないんだけど
あっ、行かないんじゃなくって、行けない笑
(回ってるやつしか行けない笑)
そんなわたくしを、回らないお寿司屋さんに連れてってもらいました。
なんちゅー幸せもんなんじゃ!!
美味しすぎで、たぶん3歳若返りました。笑
『こんな商品あったんだぁ~!!!』と新しい物を知りました。
ネコちゃん(もしくわワンちゃん)と一緒にお暮しのお客様には必須アイテムなのではないか!?と。
確かに、よくネコちゃん飼ってるお家の網戸が
ボロッボロになってるの見た事あったので、仕方ないのかなぁ~と思っていましたが、こんな素敵な商品があるじゃないのーーーー!!!
ペットとお暮しのあなたに是非!!
『端材でロボット作り』をお試しでお願いいしたところ
こちらが完成しました。
発想が楽しい!!
やっぱりこの企画、子ども達ですると、どんなのが出来るか楽しみ過ぎます。
とても喜んでいただけたのですが、猫ちゃんの様子を見ると
まだ慣れてないからか、降りる時少し降りにくそうに見えました・・・。
『1週間使用してみて、それでも降りにくそうな場合は改善が必要ですね!』
と社長から助言をいただきました。
ある方から『後ろ足の悪いネコちゃんが窓から外を見れる様に、ちょっとした階段を作りたい・・・けど、どぅ作ったらいいか』と相談をされてて
幅・高さなどを計ってはいたものの、なかなかイイ案が浮かばずいました。
が、突如昨日これならサイズ的にいけるかも!とひらめき
人生初のDIY。
と言いながらも、長さは社長に切ってもらい、インパクトは設計の方と2人でやってもらい~の仕上がりです笑
これなら、限られたスペースでも大丈夫なのではないだろーかと思っておりますが・・・。
ちょっと前まで、少し元気がなかったのですが
最近元気になってくれたご様子。
毛のツヤも以前の様にツヤツヤになってきたし、わたくし安堵しております。
暑い日は、冷やしたカリカリがお好みのニャ~さん。
会社の冷蔵庫には、暑い日に備えたカリカリが冷やされてます笑
大き目の端材・小さ目の端材をザッくり分け、サッとヤスリをかけてます。
この作業していて気付いた事があります。
私、この端材たちがどーやら好きみたいです笑
どのこも可愛い、それぞれの個性があって。そして肌触りが好き。
そーいや、幼い頃『積み木』で遊んだ記憶がないな。
今こんなに端材が好きなら、幼き頃に積み木を与えていたら
今頃大工になっていたかもしれんなぁ~笑
なんて思いつつ
こちらも試作品を作ってみました。
端材を好きな色に塗るのも良きかと。
浮かびだすと、あっと言う間でした。笑
何が出来たのかといいますと・・・
縦・横35cmのべニアに端材を貼るだけなんですが
案外楽しかったです♪
ちゅーことで、夏休み企画として
少人数での開催ができればと思ってます。
ちょっと生月まで行ってきました♪
こちら、ガラス工房で素敵なご夫婦が出迎えてくれます。
ステンドグラスがとても素敵だったのですが、ちとお値段がはるので我慢です笑
で、体験も出来るとの事でしたので
いざ体験!!!
しかしどんなデザインにするか難しい・・・と苦戦しながらも楽しんできました。
とても良き時間を過ごせた1日になりました。
端材でちょっと楽しい事考え中~
まずは自分で試作品作り♪
んーーーーー・・・発想力が乏しいもよう。
じぇんじぇん進みません。笑
外勤途中、小学1か2年生ぐらいの男の子2人が横断歩道に立っていたので止まります。
すると、渡り終えた2人はこっちとあっちの車に向かって
深々とおじぎをしてくれた。
とても心が温かくなって、自然と笑顔になっていたら
すれ違う車の運転手さんも満面の笑み。
こーゆーの素敵やん。
我が社の作業場です。
物がたくさんだったのですが、ボチボチと片付け今この状態。
右側は二階、左側は三階の作りになっていました。
ここから、どんな風に変化するか・・・
もぅしばらく時間がかかると思いますが
完成したら、また投稿したいと思います。
先日発見したのです。
地元なのに、こんなのあったなんて知りませんでした。
柚木にこられたさいは、是非探してみて下さい。
国見か世知原かの別れ道のところにあります。
定番になりつつある『ランドリールーム』
現代社会では、花粉や黄砂・PM2.5などで外干しに抵抗があったり
朝、雲行きが怪しい・・・と悩みながら出勤することもなく済む
ランドリームール。
洗濯物は毎日の事で、梅雨時期や冬場は乾きも悪く、部屋が洗濯物だらけになると
生活感が出でしまい、お客さんも呼びづらい。
そんな悩みも一気に解消してくれます。
『木くず』ご自由にどーぞ。
これから夏に向けて、昆虫(カブトムシなど)を育てられている方
ハムスターとお暮しの方
その他、使い方はあなた次第でございます!!
晴れた日のみになりますが、事務所の外に置いてありますので
お好きなだけどーぞ♪
ジャジャーーーーーン!!!
完成しました。
高気密・高断熱の猫小屋が完成しました。
この後、私が防腐剤を塗り塗りします!!!
ココ、どの部分か分かりますか?
屋根の部分です。
どーやってこがんするとやろか。
職人さんは凄いなぁ~。
仕事がひと段落した職人さんに無理に頼んで作ってもらう・・・
ホント、ありがとうございました。
昨年、断熱材などを使用して作ってもらった
ニャ~さんのお部屋・・・
ただ今、バージョンアップしております。
本日完成予定とか。
わくわくするぜっ!!
私は、初日に可愛い可愛い和句さんとのお別れをしました。
このまま会社で飼いたかったのですが、夜はひとりぼっちになるし
事務所にもなかなか入れなくなると、和句ちゃんの健康管理も難しくなることから、この子の幸せを考え里親に出す事を決意しました。
ありがたいことに、素敵な里親様に巡り合えGW初日にお別れすることとなりました。この可愛くて穏やかな寝顔を見る事が出来ないのかと思うと、今でも涙があふれてきます・・・。ひと時でも私のところに来てくれて、ありがとう。
長さカットは、出来る者が事務所に居る時のみになりますが
お声掛け下さい。
簡単な収納を作って欲しいとのご依頼。
奥に棚、手前にハンガーラックを作りつけました。
大工さんが<ウィーン!ウィーン!>って作業場で作ってて、いったいどんなのが出来るんだろう・・・と思っておりましたが
スゲーです!!
素人の私と、プロが考える簡単な収納棚の違い。
これが簡単な収納棚・・・・これ簡単ちゃうやろー!!
簡単な収納にして欲しいとのご依頼でしたが
お客様も大満足していただけました。
立派過ぎる棚に『こんなに素敵な収納、隠しておくのが勿体ない』とのお言葉。
ありがとうございます。
そーなんです!!うちの大工さん、腕が良すぎるんです。笑
ちょっとあまりにも可愛くて、愛おしい。
犬派だった私ですが、黒猫ニャ~さんと和句のおかげで、すっかり猫派に。笑
猫ってこんなに懐いてくれるもんなんか?
勝手きままなイメージだったけど、じぇんじぇん違った。
早いっ!!!早すぎる。
ダレカ ジカンヲトメテ
先日のテラスの柱
取替え工事完了いたしました。
根元が腐って危ない状態でしたので、4本とも交換!!
柱も変わりましたが、後ろの桜の木も1週間で葉桜になってしまいました。
雨でまた根元がやられない様にしました。
そしてボルトも見えないようにちゃんと化粧板をつけました。
ちょっとウザくて可愛い照明を見つけました(笑)
『あっ!!コレ変わってるぅ~可愛い』と思ったのもつかの間
(いや、毎日の事・・・ちとウザくないか笑)
なんて心で突っ込む私・・・(笑)
でも遊び心があって、これ思いついた人のセンスが光ってます***
テラスの柱の取替え工事お手伝い。
柱5本中、4本の根元が腐ってこの状態に(汗汗)
せっせとお手伝いしている時
空から花びらがヒラヒラと。
あまりにも綺麗で思わず手を止め空を見上げていました。
気付けば、お客様のご自宅周りには
数本の桜の木が満開をむかえていました。
自然の中にあるご自宅
お仕事しながら森林浴まで出来て、最高の現場でございました。
毎朝私と2人で遊んでいる時、他の社員さんが出社してくる気配がすれば
サッと隠れるのですが・・・
見えてますよ。笑
こーゆーちょっと抜けてる感がまた可愛いです。
3月・4月は日差しが心地よい季節ですが
徐々に紫外線も強くなってきます。
化粧品屋さん情報によれば、5月にはすっかり紫外線MAX!!(驚)
去年もご好評いただきました《スタイルシェード》
去年悩んで結局つけなかった、そこのあなたッ!!!今年こそは是非!!!
あるのとないのでは、真夏の過ごしやすさ+冷房費が違ってきます。
早めの取付をオススメいたします。
この仔が来てから、毎朝1時間前に出勤して
みっちり1時間遊んでおります。
夜ひとりぼっちだから、せめて朝ぐらいはしっかり相手してあげたくて~♪かまってかまっては仔猫の今だけだと思うので、ちとしんどくても毎朝のルーティンでございます。
明日は3月3日『ひな祭り』
長崎には桃カステラと言うのがあり、大好物♪
この時期にしか出会えないので、貴重な存在(笑)
あぁ~明日が終われば、また1年後ですね・・・
子どもの頃、トイレがなぜか怖くて我慢する癖がありました。
今でもお店を選ぶ際は、トイレって結構重要で、
綺麗なトイレでないと今でも我慢してしまいます。
こんな明るいお手洗いなら、怖くないですねっ。
この方、住まい方アドバイザーの近藤典子さんです。
昨日、『住まい方アドバイザー体験授業』にZOOMにて参加させていただきました。
収納のプロである近藤さんのアドバイスは的確。直接お会いしてなくとも、画面越しで伝わる人柄。
あっ!と言う間の時間でした。
9日の夕方突如現れた仔猫。
以来毎日現れる(現れる?会社の敷地で寝泊まりしてるのかなぁ・・・)
ニャ~さんのお部屋を横取りしてるのかも・・・今朝ニャ~さんの部屋付近から現れたので。
突如現れたので『和句(わく)』と名付けました。(わいて出てきたから→和句)
9日の日より、目つきが柔らかくなったように感じます。
とりあえず、ココに居続ける様なら避妊手術してやらないかんなぁ~。
最近、よく耳にするようになりました。
『洗面とは別に手を洗う場所を・・・』
他社さんでもやっぱりそういう声が多いみたいで。
コロナだけではなく、手を洗う事は基本だからもっと前からあっても良かったようにも思いますね。
シンプルなものだったり、少し拘ったものだったりとさまざま。
ご家庭の雰囲気にあった手洗い場を設置されてみませんか?
先日『移動式小型クレーン』の技能講習を受けてきました。
みっちり3日間・・・
3日目の実技は、とても寒い中ガタガタと震えながらの実技試験でした。
でも、現場の人たちは暑くても・寒くても外で毎日頑張ってくれているので
私なんて、ほんとに恵まれていると思います。
さてさて、次はどの講習を受けようかなぁ~。
目指せ!!建設女子!!笑
毎年近所の神社で節分の日に『福豆』を購入させてもらっているのですが
今年も無事にGETする事が出来ました。
福豆を購入すると“福引券”をもらうのでクジ引きしてきました。
今年はありがたい事に、ニャ~さんにもあげれる《にぼし》が当たりました!!
ニャ~にもご利益いただけて幸せ♪
神様ありがとうございまーす。
男の子と女の子の部屋をさりげなく分けられてあり
とても素敵ですね。
お子様が成長すれば、壁紙を変更する事で部屋の雰囲気も変える事が出来るので
小さいうちは、分かりやすくピンクとブルーで。
佐世保の味『一休』
昔からあって、たまにどーーーーーしても食べたくなる時があります。
黒あん・白あん
因みに私は“白あん”派です笑
安定の美味しさ!!!ご馳走様でした。
昨日現場のお手伝いさせていただいた時に
憧れの『インパクト』を使わせてもらいましたぁ~!!!
みんな軽くやってるけど、
むっ、難しい・・・(汗汗)
思いのほか力もいるんだなっと実感しました。
いつかは軽く使いこなしたい!
年末に完成したニャ~さん専用部屋にて
爆睡!!笑
いつもは車の音聞こえたら起きてくるのに
気付かず爆睡してるの珍しい。
にしても、この手・・・可愛すぎる♡
好きが止まらない!!笑
今年の節分は124年ぶりに
2月2日だそーです。
因みに恵方は、南南東です。
地の時代から、風の時代へ。124年ぶりの2月2日節分。
なんだかワクワクしかせーーーーん♪笑
とりあえず、作ってみるよねぇ~笑
雪の日は、空気が澄んでいて私はとても好きです。
でも運転はすっっっっっごくコワイ!!!
生きた心地がしない。
みなさん安全運転で。
皆様年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私はとても美味しく楽しく過ごす事が出来ました♪
その1つ、こちらの狛犬。
これって“はじめ狛犬”に違いない!!!
見つけた時、この表情に爆笑!!最高かよ笑笑笑
味ありすぎて愛おしい。
今年も色んな体験をしていきたいと思います。
2021.1.1元日
新しいスタート!!!皆様どんなお正月をお迎えでしょうか。
佐世保はグンッと冷え込み、夜ニャ~さんへご飯と湯たんぽを持って来ると、ちゃんと部屋で寝てくれていました(喜)
本年も人と動物に優しい住宅を提供していきたいと思いますので
どうぞ宜しくお願い致します。
本日にて2020年の営業を終了させていただきます。
本年から本格的にホームページを作成し、くだらないBLOGをアップさせていただき
それを見に来てくださった皆様には大変お世話になりました!!!
私のBLOGを見ていただいても分かりますように、石橋建設は本当に暖かい人たちが働いていて、居心地の良い会社であります。
来年もこのメンバーで頑張っていきますので、宜しくお願い致します。
皆様よい年をお迎え下さい。
下の部分だけ断熱材を使用していたのですが
社長の『横にも張ってあげたら・・・』の一言で全面に張る事にしました。笑
しかも、私が別の事をしている間に他の社員さんが作ってくれてたと言う。
もぅホント感謝しかなかっす!!!
全面断熱材セット完了***
しっかり剥がれないように専用ボンドにて張ってもらってるんです。
これで年末年始の寒波もこわくない!!はず・・・。
この中にいつものモコモコ部屋をセットして完了しております。
ニャ~さん良い年越おくってニャン♪
Merry Christmas☆☆☆
昨日はみなさんどんなイヴを過ごされたでしょうか。
野良のニャ~さんは、会社の人達のおかげで新築をプレゼントする事が出来ました!!!が、29日にも少し快適に改装予定です。
余った断熱材を使用して、年末寒波を乗り越えてもらうため!!笑
会社の人達が暖かく優しいので、私もニャ~さんも本当に幸せものです。
感謝しかありません。
我が社にサンタさんが来ました!!!
2袋の《みかん》を抱えて♪
小みかんぎっしり袋と、中みかんぎっしり袋
ありがとうございます。
他社さんのスーパーウォール工法構造見学会へ行ってきました。
壁一面、こちらの断熱材が貼られていてます。
一軒まるごと、6畳用のエアコン1台でとても暖かかったです!!!
高気密・高断熱と何度も耳にし、勉強してきましたが、実際体感すると感動もの!!!
こうやって手をあてても私の熱を奪う事がなく、逆にあたたかくなってきます。
これはもぅ百聞は一見にしかず!!ホントに凄かった。
ご無沙汰しております、部長です。
会社付近は朝から雪がチラついておりまして、とても寒いです。
今年は“寒くなる”と聞いていましたが、来たね冬!!
因みに本日『新月』で、12月22日からは風の時代到来と言われております。
風の時代とは・・・今までの地位やお金・物質に価値がなくなっていくと言う時代になってきます。自分の『個』を大切に生きる時代へと変化していくのです。
食器棚にちょっとした遊びごころ♪
こういった遊びをもたせてみるのも良いですよね。
注文住宅ならではの事を是非楽しんでもらいたいです。型にハマらず自由な発想をお聞かせ下さい。
外壁と柵の色のコントラストが抜群!!
真っ黒だと重過ぎるけど、指色がある事でメリハリがあって
ナイスです!!
ナチュラルカラーも時の流れで、もっと味がある色に変わっていきます。家族と共に家も成長していきます。
楽しみですね。
今回ま「窓」に重点をおいた内容になっております。
断熱効果・結露軽減・遮音効果・UVカット・侵入抑止効果・経済性
6つのメリットと、お部屋の印象を変えるインプラスの事例など
盛りだくさんです。
それは動物だけのものではございません(笑)
父はこの時期、陽ざしを求めて部屋の中を移動しております(笑)
以前一緒に暮らしていた愛犬くんも同じように、ぬくもりを求めて移動しておりました。
スーパーウォール工法のお家なら、家全体を一定の温度にたもってくれるので、一年中快適に過ごす事が可能になり父や愛犬くんの様に、ぬくもりを求めて移動する必要がなくなるのです♪
そんな快適生活はいかがでしょうか?
ちょっと変わった形をしています。
《HANDMADE STUDIO KILIN》さんの商品です。
大人も楽しめる積み木なんですよ♪
今インスタやYouTubeで1分間で何個積めるかな?と6個を何秒で積めるかな?
をやられてます。
積み木を広めていきたいとの思いでやってらっしゃいますので、皆さんも良かったら是非挑戦してみられて下さい。
“ゆずあん”鯛焼き~♪
いつもは断然“芋あん”を購入しますが
やっぱり限定メニューって気になっちゃう(笑)
ほんのり柚子の風味がして、といも美味しかったです。
まだ味わってない皆様
是非お試しくださいませませ。
キッチンからの眺め最高かよ!!笑
こんな風に外を眺めながら
季節を感じながらだったら、毎日の家事も楽しく感じる事間違いなし。
食べる事って“あっ”と言う間だけど、作る時間は案外長い・・・。
なのでキッチンに立っている時間をいかに楽しく過ごせるか
結構大事です!!
とある現場へ出陣!!
つ、、、ついに私、現場デビューしました(笑)
と言っても、“墨付け”の作業のお手伝いです。
現場でさぁ~「○○取って!」って言われても(初めて聞くぞ!!)って感じで
たぶん私の顔<分かってません!!>全開・・・
で正解はメジャーだったって言う・・・(あたいの感覚に合わせておくれ)
墨付けも作業も「糸はじいてイイヨ」って言われても、恐れおおくて出来ましぇん。
あと3年たったらはじかせて下さい(笑)
ヘルメットもかぶり慣れてないから、何回頭ぶつけたか・・・
にしても、現場で働いていらっしゃる方には頭が下がります。
ザ・さいかい丼!!!
ちょっと贅沢に西海町の新鮮なお魚いただいてきました。
鯛の粗汁付でもぅ最高に美味しかったです。
西海・西彼・大島の各お店で、そのお店ならではの丼ぶりがいただけます。そして!!!マイ箸を持参すると、各お店で何かしらの特典が付きます。
こちらのお店では食後に“ユズシャーベット”が付きました。
「さいかい丼フェア」は11月いっぱいまでですので
是非この機会に行かれてみて下さい。
10月中旬頃からかなぁ~・・・
朝晩寒くなってきてたから、ニャ~さん専用で(病院とか連れて行く時とかもあると便利かと思って)寝床として買っておいたやつに
つっっっ、ついに寝てくれてる(嬉泣)
なかなかさ寝てくれなくて、いつも「これニャ~さん専用やけんね!ここで寝ていいとやけんね」って話かけてたわけなんです。
そしたら!!寝てくれとるぅぅぅぅぅぅぅ。
想いが通じたのね。最高に嬉しい瞬間でした。
ありがとうニャ~さん♡
先日終了した
“トイレリフォーム”
以前までは、タイル張りで簡易水洗でした。
毎年梅雨時期や大型台風が来ると、いつも以上に汲み取りの料金がかかっておられ
亀裂などが生じ滲み込んでいる可能性が高いとの意見が多かった事から
浄化槽への切り替えを希望されました。
その際、内装も一新される事に。
以前までも暗いイメージは無かったのですが
なんだかグンッと明るくなった感じがしますね。
娘様の強いご希望で“ティファニーブールー”を使用したいとの事だったので、この様な仕上がりになりました。
クロスだけでも十分雰囲気を変える事が可能だと言う事が分かる今回のリフォーム。
下の青いタイルも木へ変わったりしていますが、クロスに色や柄がつくだけでもこんなに雰囲気が変わるんですね。
みなさんも、気分転換にクロス替えはいかがでしょうか?
10月も今日を含め、あと3日・・・
先日お遣い途中で突如現る「コスモス畑」
とっても綺麗で、なんだかここの空間だけ時間が止まっているかのようでした。
何気なく過ぎる毎日の中に、たまにもらえる自然からの優しい時間。
疲れた心をそっと包んでくれて、暖かい。
モデルルームなどには意外とつけられていない“カーテン”
クロスや家具でもそうですが、カーテンひとつでもお部屋のイメージがまた変わります。
何色にするか?どんな柄にするのか?
モデムルームを見に行ったりしても、カーテンよりはブラインドがついていたり、スッキリ見せるためか、なにもついていなかったりします。
お部屋の雰囲気が大きく左右されるカーテン。
あなたは何色?どんなカーテンを選びますか?
※注意!!(決して男だけのものではない秘密基地w)
ちょっとしたところに自分だけの秘密基地って
なんだかワクワクしますよね。
狭い空間が苦手でなかったら、自分だけの居場所を作ってみるのもイイですね。
独りになりたい時・ケンカした時(笑)・集中したい時など
色んな使い道がある個室。
遊び心を持たせて作ってみてもイイ。
畳のある暮らし。
最近は畳の部屋が少なくなってきましたが
畳ってやっぱりほっこりします。
我が家は北側に畳の部屋があり、夏場は畳の部屋でゴロンとお昼寝すると
とても気持ちがイイです。(なんとエアコン要らず!!)
こちらの様な、ちょっとした畳の部屋があってもいいのかなって思います。
水が出てきたぁぁぁぁぁぁぁ!!!
と、現場の方がガックリしておりました(汗汗)
その前日までは、思った以上の大きな石に苦戦されてました(汗汗)
それでも、現場の皆さんプロ根性で頑張っておられます!!
ありがたや。
皆さん枕の向き、何向きですか?
北→一般的には北枕はあまり良くないと言われていますが、気は北から南に巡るという考え方から運気が上昇すると言われています。
南→才能・人気・くじ運・直観力を高める
西→金運・商売運アップ
東→仕事・恋愛・強運アップ。太陽が東から昇ることで向上心を引き出してくれると言われています。
いかがですか。
ご自分の精神状態にあった向きで枕を換えて寝るのもいいですね。
私は寝つきが悪い時北枕で寝ます。こうして見ると、東が最強な感じしますよね(笑)
うっひょ~
こんなに小さな重機があるんだ!!かっ、かわいい。
なんかコレやったら、私にも出来そうな気になる(笑)
こっそり座ってみたかったけど・・・
大人なんで!!我慢しましたよw
ちょっとした部屋の模様替えや、子どもの成長にともなっての貼り替えなど
部屋をさまざまな表情にする事が可能。
年数が経つにつれて、端から剥がれたりする事があるから苦手・・・と言う方もいらっしゃるかもしれませんが、それは昔の話。
近年では、剥がれてくるなんて事はよっぽどでない限りです。
珊瑚を使用した塗壁や珪藻土を主成分にした内装用塗壁など、人にも自然にも優しい素材を使用した壁。
クロスと違って柄が無く、気軽に剥がして部屋の雰囲気を変える事は出来ませんが、自然素材ならではの柔らかい雰囲気に仕上がります。
先日、漆喰を使用した家へお邪魔させていただきましたが、良かったです!!
具体的に何が!を上手く伝えきれませんが(笑)
焼杉の外壁は、冬の空気との相性が良いです(←あっ、見た目ねw)
木々が枯れ、どこか寂しげな空気に焼杉の暖かい雰囲気が抜群!!
凛とした空気の中に建つ家。
基本柔らかい雰囲気の家が好きですが、冬になると焼杉の男らしくたたずむ感じもまた魅力です。
先日購入した『間取りキッド』で間取りの練習しておりますが・・・
どなたか私にピンセットを・・・(笑)
冷蔵庫や洗濯機の小さい事(汗汗)カットする時も、老眼の入ってる私には
ピンボケするする。
何気な~く見ていた間取りですが、実際やってみるとこんなに難しいとは・・・。
私は窓の大きな家が好きです。
解放感あるし、この季節は窓を開けると心地よい風が入ってきて
大きく深呼吸したくなります。
たま~に『ホワイトセージ』を部屋で焚いて窓を開けると
セージの煙が風の通り道を教えてくれます。
流れてゆく煙を見るのもまた大好きです。
部屋に留まっていた、私の悪い気を一緒に流していってくれているようで。
薪ストーブ、ホント人気です。
あるのと無いのでは、お部屋の雰囲気もまた変わってきますよね。
こちらのお部屋も奥にありますが、無いとシンプルな雰囲気に・あると暖かみのある雰囲気に。
今年は涼しくなるのが早かった分、寒くなると言われています。
薪ストーブで、今年はいつもより暖かい冬を迎えるのもいいかもしれません。
表面を“木”にする事で一般的なキッチンとは違い、温かみを感じるキッチンへと変わります。
また部屋との統一感も出てますよね。
キッチンは女性にとって居心地の良い場所でありたいものです。
好みの雰囲気で好きなキッチン用品に囲まれて、楽しく毎日料理出来る事が理想ですねッ。
リフォームをされる際でも、内容によっては減税制度が利用できる事をご存知でしょうか?
減税の種類は『省エネリフォーム』と『バリアフリーリフォーム』
その他『耐震リフォーム』がございます。
この様な制度を賢く利用しマイホームをリフォームしましょう♪
連休いかがお過ごしでしたでしょうか?
朝晩随分涼しくなりましたねッ。寒くなると温かみのある暖炉や薪ストーブがとてもホッコリします。
最近は若い方などに特に人気のある『薪ストーブ』
薪ストーブ・・・⇒えんとつ・・・⇒サンタクロース・・・
我が家にも薪ストーブをーーーーーーっ!!!
なかなかサンタさんが来てくれないなぁ~と思ってたんよ(笑)
可愛いけど、案外お手入れ大変です(笑)
でもオシャレ度増しますよね~♪
『ザ・和式』
高齢者には使用するのがキツイ和式。
せめて手摺が付いていれば良いのですが
和式は転倒の心配がある為、リフォームへ。
快適洋式へチェーンジ!
これで転倒の心配もなくなりました。
段差もなくなり、掃除もしやすくなって
なんといっても新しいって気持ちいいですよね。
水廻りは家の中でも1番使用頻度の多い場所。なので傷みも早いです。
お家の水廻り大丈夫ですか?
こちらクロスのカタログたち~♪
こーゆーカタログ見るのも、また大好きな私です。
そして夢だけがデカくなる・・・(笑)
クロスを替えるだけでも、お部屋の雰囲気がガラリと変わるので
ちょっとした模様替えしたいなぁ~って方にはオススメ!!
この秋、新しい雰囲気のお部屋で冬を迎えてみませんか?
日曜日、わたくし事で神様からのエールをいただきたく
朝1参拝へ行き、無事『神社エール』を手にする事が出来ました。
どうか・・・・どうか・・・・!!!!!!
仲間みんな、笑顔で年を越せますように(願)
(私以外はきっと余裕かと思うw)
昨日初めての消防署~の中へ入って行くと
ロビーにこんな物が飾ってありました。
普段行く事のないところへ行くと、変にワクワクしちゃう(笑)
佐世保には何気にレアな資料館とかあるんですが、いつでも行ける感でなかなか行かないと言う・・・
機会があれば・・・足が向けば・・・行ってみたいと思います(汗汗)
こちら外壁などで使用する『焼杉』
焼杉だけでも、微妙に色合いが違って迷いますよねぇ~
と言いながらも、私はやっぱ一番左の“クリアー”が好きかなぁ。一番右のも良さげ♪
仕事してて、こーゆー資材が届く度に
私の夢は毎度大きくなっていきます。
夢広がるぜぇぇぇぇぇぇーーーーー(笑)
床と浴槽に段差があり
入りずらかったお風呂を
リフォーーーム☆☆
壁や床がタイル張りで、滑りやすく冬場は冷たい。
窓も大き目に、テレビも付けたいと、お客様。
石橋建設ガッテン!!!
と言う事で
こちらリフォーム後でございます。
窓を大きく、テレビも付けて
快適入浴タイムをお楽しみ頂きたいと思います。
これから寒くなるとお風呂が幸せ時間ですもんね♪
先日リフォームが完了した際
ご近所の方々へご挨拶周りさせていただきました。
皆様には長い間ご迷惑をかけてしまったにも関わらず
優しく暖かいお言葉をかけていただきました。
本当にありがとうございました。
皆様に支えられて石橋建設、頑張らせていただいてます!!
私達に出来る事がありましたら、何なりとご相談下さい☆☆☆
リフォームをされている客様宅に、可愛いニャンコがおりまして
自作にて“ニャンコ専用ドア”をつけられていたので
今回のリフォームで、専用ドアも新調されました。
がしかし・・・ニャンコさん警戒して、なかなか使用してくれないとか(汗汗)
慣れるのに少し時間かかるのなか・・・
1日も早く使用してくれる事を願います。
MIO DESIGN OFFICEさんにて購入出来る
『間取りキット』
平面でうまくイメージ出来ない自分に勉強用として購入してみました。
アナログな方法ではあるけれどもで、アイテムを切り取って
あーでもないこーでもないとやってみるのもイイ!!!
一歩ずつ進んで行こう♪
『手乗りハト』w
お天気の良い休日は、よくこちらの神社にてハトと戯れております。
お守りとか売ってある場所で、ハトのご飯が“1袋30円”で購入できます。
肩や腕に乗せて戯れている人が居たら、それは私ですw
見てお分かりかと思いますが、案外爪がするどくて・・・戯れた後は傷だらけww
それでも可愛くて仕方ないのであります。
新鮮で美味しい魚が食べたかったら相浦の魚市場内にある
『もったいない食堂』が断然オススメ!!
私は“ふわふわアジフライ”をいただきましたが、その名の通り
ふわっふわで新鮮!!!小鉢・味噌汁なども付いて750円はお得過ぎ。
ご飯・お味噌汁のおかわりOK。
お刺身定食や、煮付け定食などもありましたよ。
まだ行った事ない方は是非行ってみてほしいお店です。
皆様お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか?
お休みだった方も、お仕事だった方も
厳しい暑さでしたが、体調に変わりありませんか?
また本日よりゆる~いblogにお付き合い下さい。
私はといいますと、先日よりちょいちょい平戸方面を満喫しております。
こちらは江迎町の千灯篭。15日まで明りが灯っておりました。
15日たまたま通ったおかげで、見る事が出来ラッキーでございました。
灯篭の中から見上げた画像です。
いつもなら、人が多くてゆっくり見る事が難しいのですが
今年はコロナの影響で人も少なく、ゆっくりと見学する事が出来ました。
コロナになって世の中不便な事が多いとは思いますが、人ごみが苦手な私にとって
実は過ごしやすい日常を送っております。
こんな事を言うと良くないのかもしれませんが、世の中便利になりすぎたのかなって・・・
少し不便な方が、人は協力しあって良い環境を作り出すのではないのだろうか・・・
と、ふっと思ったりもする今日この頃です。
お盆休み中でございます。
ご先祖様を迎えたり送ったりしております。
皆さんも、良きお盆をお迎え下さい。
そして17日元気にお会いしましょう。
こちら、『草加家』さんのみかんキャンディ。
インスタで見た時、普通のアイスサイズだと思っていたら
想像以上に小ぶりでした(笑)
プルンプルンとした食感で、氷菓子の苦手な方にはオススメです。
先日紹介させていただいたパルパンさんとはまた違う感じで美味しゅうございました。
会社の近くのパン屋さん『パルパン』さんで販売されている
アイスキャンディ♪
オレンジと下はパイン味
しかも果肉入り!!!
とても爽やかで美味しゅぅございました。
皆様も是非!一度お試し下さい。
あの日から75年・・・
もちろん私は産まれてはいません。
戦争を体験された方の話を聞くのがとても好きな私です。(好きと言う表現は適切ではないと思いますが)
小学校の頃、長崎市にある原爆資料館へ行きました。幼い私には刺激が強すぎて、まともに見学できなかった事を覚えています。
それでも唯一目にした写真が脳裏に焼きつきました。
大人になり、実際に起きた事から目をそむけてはいけないという思いから、戦争の頃の写真を見る事が出来るようになりまた。
それからは、当時の人たちの辛さ・生活・思いなどを知りたく、特別番組を見たり、直接話を聞ける時は聞いたりしていました。
その中でも一番衝撃を受けた事がありす。それは、原爆の時にももちろん障がいを持った方が存在していたと言う事です。表にでる話では、なかなか障がいをもった方の体験を聞く事はありません。
あるボランティアをしている時に障がいを持たれている方の被爆体験を聞きました。私は涙が止まらず(と書いている今も思い出して目頭が熱くなります)もっと多くの人に知ってもらいたい!!と強く思った事を思い出します。
今を暮らせているのは過去があるから。誰もが感謝の気持ちを忘れずに過ごせていけたらと思います。
今回長くなってしまいました(汗)最後まで読んで下さった方には感謝いたします。皆さんの毎日が笑顔で溢れますように(祈)
部長からのお知らせです♪
お盆休み8月13日(木)~16日(日)を予定しております。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。
緊急の際や、この時期にしか!!!とおっしゃる方は
会社の方にお電話下されば、転送されますので
ご連絡下さい。
暑い日が続きますので、皆様ご自愛下さいませ♡
めっっっっったに読書などしない私が
なんとなく気になり、今ハマっている本。
本をよく読んでいる人と話をすると、言葉の選択などですぐわかる。
そーゆー人を、とても尊敬していました。だからと言って活字が苦手な私は
本を手にとる事などなかったのですが・・・
読み始めると、案外面白くて止まらない(笑)
この本のおかげで、これからはもぅ少し生活に本をとり入れていきたいと思えるようになりました。
皆さんのオススメの本ってありますか~?
はい、画質良ぃぃぃぃぃぃ!!!
前回も言いましたが、部長のご主人が携帯を替え
とにかく画質がイイ。
部長の可愛さが際立つぜい(笑)
長崎は雨マークも明日までみたいで
午前中九州南部、梅雨明けしたみたいですし、北部も明日明後日には明ける事でしょう。
今年の夏はみなさんどんな事にチャレンジしますか?
どもども部長です。
・・・
ハイ!皆さんお気づきでしょうか?
この度、部長のご主人が携帯を替え画質がすこぶる良くなったのでございます!!(←どーーでもいぃw)
でもね、部長の毛並だったり・空の青色とか、とにかく綺麗なわけですよ!
くぅ~ッ!!うらやましいゼィ!!!
※このネタ、実は昨日Facebookにてネタバレしてます(デヘヘ)
突然ですが皆さん、洗濯層まめに洗われていますか?
こちらの商品、私のオススメ!!!
初めて使った時に感動して以来、半年に1回はするようになりました。
が・・・
半年に1回の頻度で行うと、初めてやった時ほど取れないので
感動は薄い(笑)
これ、数年使用していた洗濯機で初めてクリーナーを使った時に出る汚れ!!!
『うぇーーーーーっ!!!きッッッたね!!!』(←思わず口にしたW)
以来、このスッキリ感を求めて定期的に行ってしまう。が
先ほども言った通り、定期的に行うと、こんなに出ないのである(笑)
でも、キレイにするための物がキレイでなかったら意味がない。
まだ試した事のない方、是非1度お試し下さい。
本日目が覚めると、雨の音が聞こえなかったので
少し安心しましたが、さすが梅雨・・・
湿気が半端ないです!!
そんな時にオススメなのが、以前にも紹介しました
『エコカラット』
湿気を取ってくれて、消臭効果もあったりと
機能抜群の、呼吸するタイルです。
デザインも豊富で、お部屋の雰囲気もガラッと変わり
まるでプチリフォームをしたかのような感覚になります。
快適生活のご提案でございました。
災害にあわれた方々に1日も早く笑顔が戻りますよぅに(祈)
今はただ、この一言につきます・・・。
昨日の晴れ間がありがたかった1日でした。洗濯物が片付いたぜ!!
でもニュースを見れば心の痛む状況で・・・
自然を前に私達は無力ではありますが、私達には立ち直る力があります。人を思いやり、助け合い、1からやり直す・・・いいえ、1からではなく、実はその経験と共に何倍も成長しているのです。
どんな経験においても、無駄なものはいっさい無いのだと思います。
そんなこんなな日々に、見よ!!部長のこの姿!!
自分のリラックスするポイントをよく知っていらっしゃる。
これもまた、経験と成長です。
ひどかった雨も止み、少し晴れ間を感じる朝を迎えました。
ここ毎年のように“何十年かに1度の・・・”雨を経験しております。最近では平屋が人気ではありますが、こんなに降られると、平屋も不安になっちゃいますよね(汗汗)
まだまだ油断の出来ない季節です!
皆様気を付けてお過ごし下さい。
岐阜・長野の皆さんも、大きな被害がありませんよぅに(祈)
7月7日“七夕”
今年は、災害がこれ以上広がらない事を祈りたいです。
お願い事・・・みなさん叶った事ありますか?
私はあります。その願いを1点の迷いもなく、心の底から願えば
叶います。確かに何年も叶わないと心折れそうにもなりますが
大切なのは、ただ1つ。自分の思いを信じる事です。
そうすれば、絶好のタイミングで叶います!!
皆様の願いが1つでも多く叶いますように・・・。
熊本のニュースを見ると、とても心配です。
自然の力にはおよばない・・・毎回痛感させられます。
自然を必要以上に壊さず、野生の者達との距離を上手にとり、共存できる世界が理想です。
自粛生活が解除され、また大切な命(猫)が奪われているのを見かけるようになりまた・・・。私の近所でも、夜中すごいスピードで車が走っている音が聞こえます。
どうか自然と野生の命を大切に暮らしていければと願います。
食洗機のゴムが“ビロ~ン”と取れてしまい、使用する事が出来ずにおられたお客様より
ご相談をいただきましたので参上(笑)
と言っても、私には無理なのでもちろん業者さんにお任せ。
ゴムを“ちゃちゃッ”と交換して終了かと思いきや
案外大掛かり(驚)
こちら終了後。
んッ!?
何か変わった??
ここなのでした~。
お客様の快適生活の為なら、何でもご相談下さいませませ♪
小さな事から大きな事まで遠慮なくど~ぞ~。
施工中はお利口さんにゲージで見守る天使たち♡
本日も癒してもらいました。
また遊んでねっ♪
昨日何十年ぶりかの“山登り”に行ってきました。
緑と澄んだ空気、鳥の鳴き声に囲まれ心身共に浄化された様な感覚になり、自宅に帰ってからも情緒が満たされている感じでした。
昨日は、新月・夏至・日食と色んな事が重なり、特別な感じのする日
そして自然の偉大さを改めて実感した1日となりまた。
先日お客様宅へお邪魔させていただいた時に出会った
かわいこちゃん♡
めちゃくちゃ可愛くて癒されました♪
犬種:
左(白)→ペキニーズ
右(茶)→ポメラニアン
部長とは違って、上品だわ(笑)
先日『博多人形師』の友達が作っているアマビエ様を受取に行ってきました~♪
基本こーいった流行ものには手を出さないのですが
この子を見た時、これなんか欲しい!!
と呼ばれている感がして、予約しましてん。
で、先日完成したよ♪と連絡をいただいたので、受取ってきました。
大満足でございます!!Hさんありがとーーーーー♡
クンクンッ
この中に“おやつ”ないんかッ!?
クンクンッ
おやつ!おやつ!おやつ・・・・・・・・
この後腹かいて、しばらく暴れる・・・w
ボッ、ボクの後ろの方から何んか出たぞ!!!クンクン(汗汗)
はいはい。うちの仔もそーでした(笑)
自分から出てビックリするという、なんとも愛くるしい♡
あっ、こんな瞬間を世に出してしまって良いのか!?
部長ごめんよ(汗)
今更ではありますが『ZEHビルダー』登録完了しました。デヘヘッ
ZEHでお家作るなら、是非今年!!!60万の補助金が出来るですよ。
まぁ~ここでグダグダ説明してもなんなんで(汗汗)
詳しくはGoogleさんへ(苦笑)
会社付近の川にも
チラホラ蛍の姿を見るようになりました。
私の幼い頃は、今よりもっっっと蛍の数が多くて
はじめて見た時の感動は、今でも忘れません。
川の周りの木々に蛍の光が点滅していて、クリスマスツリーに囲まれている様な感覚だった事を鮮明に覚えています。
幼い頃に受けた感動は
大きくなっても薄れません。
こんな時、田舎で育って良かったと思います。
以前に比べれば、蛍の数も少なくなっている様に感じますが
それでもやはり自然は美しいです。
ちょっと疲れた心を休めるためにも、身近な自然に触れてみてはいかがでしょうか。
マジメに締めくくった~!!!!(照)
5月と言うのに、真夏の様な暑さになったり
本格的な夏は、毎年異常なほどの暑さが続いたりと
私達の生活には日々変化があり、それに対して柔軟に対応しながら生活をしなければなりません。
本格的な夏を迎える前に対策をご提案。
先週末、ご近所の方には広告を投函させていただきました『スタイルシェード』
熱をカットしたいなら、カーテンではなく室外からのカットが効果的。
スタイルシェードを使用する事で、熱のカットと冷房費のカットが同時に出来ると言う、優れもの。
しかも施工時間30分!!大切な家に穴をあける事なく施工完了。
料金もお手頃なので、ご検討されてみて下さい。
『スタイルシェード』専用の項目もありますので、参考までに覗いてみて下さいねっ☆
今回は珍しく、真面目な投稿でした(笑)
部長をお楽しみだった方、ごめんなさい(汗汗)
あちらこちらで『藤の花』が見ごろを迎えています。
会社の近くの神社も、毎年藤の花のころは看板が出ているのですが
今年はコロナの影響で・・・。
それでも花はちゃんと季節を教えてくれます。
今年は色んな事が制限され不自由を感じている方が多いかもしれませんが
下ばかり見ても視野が狭くなっちゃいますよ。
こんな時こそ、上を見て
部長を見て
笑顔で過ごしましょう♪
ボクにも届いたよ!!!マスク!!!!!!
にしても
シュールやなぁ~(笑笑)
これ出来るとって、部長みたいなタイプのワンちゃんだけやーん。
もぉー最高にワロタ!!!笑笑
コロナってのは見えないからたちが悪い・・・
誰がボクにも専用マスクを~
『嘘やろ!!!!!』って思う看板が・・・
トイレで魚をさばく・・・・
そんな人おるん??
『鐘ヶ江商店』さん。
佐世保の祇園町にある、お酒屋さんです。
タイミング悪く、お忙しい時に伺ったにも関わらず
みなさん親切に対応して下さいました。感謝!感謝!!
また、お酒にうとい私のうっとおしいほどの質問攻めにも丁寧に対応してくださりと、すごく頼りになります!!
そしてオススメしていただいたのが、こちらの〈安納〉と言うお酒です。
名前聞いただけでも美味しそうです。
鐘ヶ江商店さん、大変お世話になりました。
そして、本日お誕生日のN様
おめでとうございます。
池野地区にあります
『2CO cafe』さん。
池野ってどこ!?てなりますよね(汗)大野です。大野・矢峰のドラモリとダイソーのところ交差点を佐世保から来られた場合は左に曲がり、旧道に出る右側の角にございます。
お店の雰囲気も、お店の方もとても素敵で
なにしろ、食事が美味しい!!
そんな素敵なお店にショップカードを置かせていただきました。
会社からも近いので、うちの社長が常連になるのではとにらんでおります(笑)
2CO cafeさん、ありがとうございます。
ついに佐世保にも『コロナ』が・・・
と言う事で、みなさんお気をつけ下さいませ。
部長も部屋でお利口さんにしております。
佐世保市矢峰町にあります
『MY珈琲』さん。
お洒落で雰囲気の良い店内で
美味しい珈琲がいただけます♪
好みに合わせて焙煎していただけたり、ちょっとした珈琲の豆知識を教えていただけたりと
なんとも居心地の良い空間です。
そんな素敵なお店に
会社のショップカードを置かせていただきました。
閉店ギリギリにお邪魔したにもかかわらず、美味しい珈琲をいれていただき、ありがとうございました。
はてさて、会社のショップカードがなんとか完成。
あーでもない、こーでもないと試作品を繰り返しながら、こちらのデザインにとりあえず決定。
見かけたら、一度手にとってみられて下さい。(見て、そっと戻さんでね…笑)
2020年東京オリンピックのトーチがLIXILさんショールームに
一時的に展示されました。
桜型・ピンクゴールドのトーチ
とても軽くて、貴重な体験をさせていただきました。
そして、ナント!なんと!!
1964年東京オリンピックのトーチも発見!!!!!!
こちらはLIXILの社員さんの私物と言う事で・・・すっ、凄いです!
そして、この進化の凄さ。
2020年1月4日 あけましておめでとうございます
石橋建設(有)・宣伝部長のLEMONです。
人によっては、見た目ちょっと怖く見えるかと思いますが
やんちゃで人懐っこく、ボクと遊んでくれる人、大好きです。
去年の夏は暑すぎて夏バテしちゃったけど
なんとか乗り切った(汗)
こんなボクと石橋建設(有)を
2020年もどうぞ宜しくお願いしますm(__)m